縁ちゃんコラム

enchan's column

2025/09/11

縁(えん)ちゃんのひとり言 ~台風15号の被害と日照りと水不足による梨の被害、あんこのお菓子友の会について~2025.9月号

皆さん、こんにちは『縁ちゃん』ことメテックス建築事務所 遠藤です。

近年各所で起こった自然災害で被災された方々にお見舞い申し上げますとともに、被災地の一日も早い復旧、復興を心よりお祈り申し上げます。

といっている矢先に、9/5の台風15号の影響で、静岡県内の一部にまた甚大な被害が出てしまいました。一番被害が大きかったのは牧之原市で、大雨に加えて国内最大級の竜巻が発生して屋根が飛んでしまったり、幹線道路の電柱が何本も倒れてしまったりと酷い被害でした。牧之原市には仲間の空調業者さんがいますが、「3日間電気が来なくてこの暑い中、エアコンを使えず本当に困った、TELもかけられない状況だった」と言っていました。大雨による水害で倉庫に入れてあった仕事の機械は水に浸(つ)かり使い物にならなくなってしまい、横の川には土石流が発生し家の前が泥だらけになってしまったとも。

我々はニュースでそれを確認しましたが、被災された方々には「TVも見れない為に近隣の状況しか把握できなかった」と言われて凄く勉強になりました。自然災害による物資の搬入やボランティア活動に行かせて頂く際の準備の参考になりました。

知人の業者さんは自宅にトレーラーハウスを所有していた為に、エアコンはそこで使えたとも言っていました。うちも約3年前からトレーラーハウスの販売をしていますが、移動出来る簡易な別荘や店舗として考えていましたが、災害時の使い方も非常に勉強になりました。

富士山静岡空港も同市ですが、駐車場が冠水して車の1/3位の高さまで浸かってしまいました。一部駐車場無料がウリの同空港ですが、出張や旅行から帰ってみたら車が動かなくなっていたのでは、かなりショックだったと思います。

本当に異常気象ですね・・・。異常気象といえば、先月の八街市『山本梨園さんの梨 幸水3kg』にはたくさんの応募ありがとうございました。過去最高の応募数でビックリ致しました。いつも思いますが、皆さん本当に美味しいものを知っていらっしゃるなぁ~と。ただ皆さんにプレゼントの告知をさせて頂いたにもかかわらず、当の山本梨園さんから恒例の案内ハガキが来なくて非常に焦りました。山本さんは高齢のお父さん、お母さんの二人でやっているので、案内が来ないイコール何かあったんじゃないか?と凄く心配になりました。居ても立っても居られなくなり、千葉県の八街市まで行ってきました。行ってみたら「遠藤さん、何どうしたぁ~?」だって・・・(笑)

まあ、元気な姿を見て凄く安心しましたが、「ハガキが来ないから心配したよぉ~」と。そしたら、「今年は去年より高温で、日照り、水不足で梨が全く大きくならないんだよ・・・(◞‸◟)」といって、収穫済の梨を見せて頂きました。私は毎年りんご狩りに行かせて頂くので、果物の収穫に関する事や玉の大きさ(号数)に関しては普通の人よりは分かっているつもりです。2L~3Lと呼ばれるサイズが普通のサイズとすると、収穫されたものはその半分くらいの大きさ(20号)がほとんどでした。「これじゃあ注文は受けられないね」と言い、納得しました。帰りに、傷になった売り物にならないアウトの梨を頂きましたが、冷やして食べると、味は抜群に美味しくて次の朝イチにすぐに「美味しかった!」と連絡を入れたくらいでした。

今回、梨についてひとつ勉強になった事があります。「幸水」「豊水」「新高」等々品種がありますが、何といっても一番人気は幸水だと思います。梨の栽培で一番最後に花が咲くのは幸水なのに、一番早く収穫するのも幸水なんです。つまり栽培期間中に一番修正が効かない為に作るのが一番難しいのが幸水だといわれているそうです。「へぇ~~~」と思いました。「次に始まる豊水は味も玉の大きさも大丈夫、大きいサイズのリクエストにも応えられるよっ!」とおっしゃっていましたから、それを聞いて改めて幸水の難しさを理解させられました。

皆さんには幸水と約束しましたが、そんな事情から今回は次に収穫が始まる豊水に変更させて頂こうと決めて帰ってきました。しかし当たった方は分かると思いますが、ちゃんと幸水が届いていたと思います。もう収穫の最後の方でしたがお母さんから急にTELが入り、「2L~3Lが最後の方で少し穫れたから、もし良ければ遠藤さんなら送るよ!」と言って頂きました。なんか人の情けというか優しさというか、めちゃくちゃ嬉しかったですねっ・・・(≧◇≦)

という訳で、何事もなかったかのように当選者に送らさせて頂きましたが、楽屋裏ではそんな事情がありました。

一次産業って本当に大変だなと改めて思いました。

このコラムの景品も「梨」以外に「いちご」や「新茶」「りんご」「湘南野菜」「台湾マンゴーとパイナップル」そして「お米」等々、一次産業の皆さんにはずっと助けて頂き、ご協力頂いてきました。

小さい頃に「ご飯を残すと目がつぶれるぞ、罰(ばち)当たりが・・・。作っているお百姓さんの事を考えなさい!!」と両親に厳しく躾(しつけ)されましたが、この現代社会において今こそ『丹精込めて作っているお百姓さんの気持ちも考えながら、有難く食さなければいけないっ!』とお天道様に教えて頂いているのかもしれませんね(^-^;

日照り続きは本当に困りますが、降れば線状降水帯で災害級の雨。この異常気象には全く困ったもんです。再び地元で起こってしまった災害でしたが、「この災害から我々は何を学ぶのか?」が非常に大切な事だと改めて実感致しました。

最近、お客様や一部の業者さんと『あんこのお菓子友の会』というのを発足致しました。趣旨は「全国の美味しいあんこのお菓子の情報交換をしようぜの会」なんですが、会のルールとしては、会員同士で、もしお土産やおすそ分け等で頂いた場合は、率直な感想を聞かれる前に伝えるというだけなんです (^。^)y-.。o○

実はこれって凄く大事だと思うんです。よくいるじゃないですかぁ、何かプレゼントしても、お土産買ってきても、ウンでもスンでもない人・・・(笑)

やっぱり人のコミュニケーションって、「美味しかったよぉ~」とか「甘さのバランスが絶品!」とか反応だと思います。それも聞かれる前に伝えるのが大事だと思います。一番駄目なのは言ったつもり。プレゼントした方は絶対に反応が嬉しいし、この友の会は好きな話題を気持ち良く情報交換したいだけなんです。

まずはそこにご賛同頂いた上で、良かったらご入会下さい。年会費はありませんし、グループLINEを作る程度ですが、LINE参加もどちらでも構いません。弊社HPのお問合せ欄に入会希望と送って頂くか、私のLINEに直接ご連絡下さい。

まだ近場が多いですが、現メンバーで勝手に「美味しい」と認定したお菓子をご紹介させて頂きます、良かったら参考にして下さい。ご意見ご感想大歓迎です。

静岡県富士市   菓亭 わかつき『どら焼き』

静岡市清水区   竹翁堂『どら焼き』『水羊羹』

静岡県島田市   海道一の名物 よしむらの鯛焼『鯛焼き』

静岡県焼津市   光月堂『幸せのどら焼き』

栃木県足利市   香雲堂本店『古印最中』

神奈川県小田原市 大雄山 茶屋 天んぐ『御焼』

福島県郡山市   柏屋『柏屋薄皮饅頭』

京都府京都市   阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月『阿闍梨餅』

東京都中央区   銀座あけぼの『つゆ大納言』

普段からこんな家づくりには全く関係ない話題や楽しい情報交換を通して、いざという時に頼って頂けるような身近な工務店をこれからも目指していきたいと思います\(^o^)/ 今月はここまでです。まだまだ暑い日が続きますが、皆さんご自愛下さい。


最後にお得な情報をひとつ・・・今月は知る人ぞ知る『鎌倉紅谷 クルミッ子5個入』5名の方にプレゼント致します、ふるってご応募下さい。事務所へ直接お電話かホームページのお問合せフォームに住所、氏名、TEL番号、メールアドレスを記載し『鎌倉紅谷 クルミッ子5個入』希望と記載してお申し込み下さい。ご応募の締め切りは、毎月25日です。電話 054-288-0033


*いま弊社ではアンケートをやっています。下記のQRコードからアンケートに入って頂き、このコラムの感想等を備考欄に記入して頂き、それをその先のグーグルの投稿にもコピーペーストして投稿して頂けますと抽選で同じAmazonギフトカードが当たります。最近は投稿が少ないのでかなりの確率で当たっております、良かったらご協力お願い致します(笑)

↓↓ 感想のQRコードはこちら

eしずおかブログ http://metecs.eshizuoka.jp/

HP「メテックス静岡」で検索

(株)メテックス建築事務所 遠藤良二

一覧に戻る

縁ちゃんコラム