縁ちゃんコラム

enchan's column

2025/07/10

縁(えん)ちゃんのひとり言 ~見直した経営計画と「みみを澄まそう!」パンフレットの完成~2025.7月号

皆さん、こんにちは『縁ちゃん』ことメテックス建築事務所 遠藤です。

近年各所で起こった自然災害で被災された方々にお見舞い申し上げますとともに、被災地の一日も早い復旧、復興を心よりお祈り申し上げます。

先月のプレゼントの「千葉県産ピーナッツのバスクチーズケーキ」にはたくさんの方々からご応募頂きまして、誠にありがとうございました。実は先日、千葉県の野田市まで購入に行ってきました。イートインの喫茶スペースで私も食べましたが、なかなか濃厚でさすが準グランプリ受賞、ピーナッツをケチっていないなぁと感じる味でした。お店に我が町のスーパースター「ちびまる子ちゃん」が飾ってあったので「何故ですか?」と聞くと、ママさんがちびまる子ちゃんの大ファンで、話もめちゃくちゃ盛り上がり、とてもいいお買い物になりました。私は県外に出掛ける時にはよくちびまる子ちゃんグッズを持って出かけるようにしていますが、その時も「静岡市コラボのマンホールマグネット」がたまたまバッグに入っていました。嬉しくてママさんにプレゼントすると、凄く喜んで頂けて、冷蔵庫に貼って使わせて頂きますと言って頂きました。それどころかご兄弟が焼津市にいるとかで、わざわざ千葉県まで来た割には身近なお話が出来てちょっとほっこりしてしまいました(笑)

最近こういったひょんな出会いが多いのですが、人の縁とは本当に不思議ですよね。この歳になってこういう出会いや、人のご縁を頂けるのは、私のこれまでの生き方はそんなに間違っていなかったのかなと思わさせて頂いた出来事でした。皆さんこれからも宜しくお願い致しますっ!

今月は久しぶりに仕事の事を書こうと思います。実はこの1年、ずっとマーケティングの顧問と弊社の将来についての事業計画を練っていました。将来とは、近い将来と5年くらい先の将来、10年くらい先の将来についてです。近い将来については、まずはパンフレットをリニューアル致しました。弊社のパンフレットは2パターンあるのですが、会社紹介、代表挨拶等が入っているような一般的な方ではなく、コンセプトブックのようなものを作りました。

テーマは『みみを澄まそう!』です。みみを澄ますと、しあわせな家づくりのヒントがたくさん聞こえてくる!これがコンセプトです。住宅営業の世界って押したもん勝ちみたいにグイグイ押してくる営業マンが多いと聞きます。やっぱり営業は押しの一手か?という事ですが、私たちはそこじゃないと考えています。お客様を数人でとり囲み、断りにくい雰囲気に持って行くような話を聞きます。その会社のやり方ですし、お客様がそれでいいのなら否定は致しませんが、歪(ゆが)まないかなぁとも思います。

例えば階段の手すりですが、内側に付けるか外側に付けるか、皆さんはどちらに付けて欲しいですか?私は数年前に右肩を怪我してから、いまは右に力を入れない方が助かります。しかし階段は右廻りも、左廻りもあります。手すりひとつをとってもじっくりとお話を聞いてみないと一番いい取付位置や方法は見つからないと思います。

住宅ローンは固定がいいのか、変動がいいのか?

奥様にもかなりの年収があるがご主人だけで組んだ方がいいのか?

どこの銀行で組むのが一番得なのか?

お金で損したくない皆さんはご興味ございませんか?でも住宅ローンはそのハウスメーカーの提携銀行に申込みされるパターンが圧倒的に多いんです。住宅ローンは上手に交渉すれば金利が下がる可能性がある事を知っていますか?私は仲良くしている金融機関の担当者はいっぱいいますが、提携などしている銀行はございません。当たり前です、お客様の為に交渉できなくなってしまうからです。

今回は「てすり」と「住宅ローン」を例にあげさせて頂きましたが、たったそれだけでもちゃんとみみを澄ませないと聞こえてこない事がいっぱいあります。今までも一方的に話をしてしまい、お客様の本当の望みを聞き逃してしまった経験があります。

今回今一度原点に立ち返り、私達の一番のストロングポイントは何かを徹底的に追求しました。会社の規模や資金力では当然歯が立ちません。やっぱり誠実さと、確かな知識、分からない事を分からないと言える事、知ったかぶらない、面倒見の良さ、それしかない!!と思いました。そして「柔よく剛を制す」じゃありませんが、大手にこの小さな会社が勝っていく。それが我々が生き残っていく道だと再確認し、今回の「みみを澄まそう!」のコンセプトになりました。

5年計画では、いまの少子高齢化社会ではこれから先、戸建て住宅だけでは先行き不安になる為に非住宅といわれる建築の世界にチャレンジしていきます。その為にちょうど1年くらい前からいろんな販路を模索したり、東京の業者との間にパイプを作る事を積極的にやってきました。今秋には新しい建築士のスタッフの雇用も既に決まっております。予定通り進んで行けば、2026年にはかなり着手できるかなと思っております。皆さんの知っている建物を施工する場合などはまた報告させて頂きますね。

10年計画は、5年計画の延長はもちろんですが、今年から母校 清水南高校のオーケストラ部に少しですが毎年寄付をさせて頂く事になりました。オーケストラは私が実際に在籍した部活でOBになりますが、当時フルートを担当させて頂いておりました、意外でしょ!(笑)おまけに3年生の時には指揮者もやらせて頂きました。そんな経験もあり、今回のパンフレットは建築の世界をオーケストラに例えたようなものになっております。そんなお礼の気持ちもありました。

寄付金の贈呈式の時に後輩に伝えましたが、「10年後みんなが家庭を持ち、パパママになり家を建てたくなったら、先輩のところに相談に来るんだよ、清水南高特別割引するからさぁ~~~!」と(笑)

「でもね、もし本当にみんながそういう連鎖を起こすと、この寄付金は今日の2倍、3倍になる可能性があるんだよ、そしたらまたその時の後輩達は助かるでしょ。これって、清水南高OB内の凄くステキなストーリーになると思わないか?」と話しました。

私達には、会社を起業した15年前から『子育て世代絶対応援!』という大命題がありますが、それにも当てはまる事だと思っております。10年先の事なんて分かりませんが、今年一歩を踏み出さなければ10年後には何も残っていません。10年後に、「寄付を初めてもう10年かぁ」というには今の一歩を踏み出す勇気が大事だと考えました。

建築業界は材料高騰や金利上昇、少子高齢化等で特に戸建て業界は非常に厳しい現状で、弊社も例外ではありませんが、企業として生き残る為にもこんな時だからこそちゃんと計画を見直し、何らかの形にしてみました。

お仕事も任せて頂いているある会社の会長に頂いた言葉です。『苦進楽慎(くしんらくしん)』苦しい時ほど進め、楽な時ほど慎めという意味です。自分にとっての凄い勇気と戒めになっております。皆さん今後とも宜しくお願い致します。

今月はここまでです。梅雨明けし暑い日が続きますが、皆さんお身体ご自愛下さい。


最後にお得な情報をひとつ・・・最近トルコナスを食べました。トルコナスは、茅ヶ崎市で主に生産されている白い皮のナスで、茅ヶ崎市によると、若手農家が中心となって「茅ヶ崎の新しい名産品を作ろう」と開発した品種だそうです。ステーキで食べると絶品です。以前にやりましたが、今月は『トルコナス入りの湘南野菜』5名の方にプレゼント致します、ふるってご応募下さい。事務所へ直接お電話かホームページのお問合せフォームに住所、氏名、TEL番号、メールアドレスを記載し『トルコナス入りの湘南野菜』希望と記載してお申し込み下さい。ご応募の締め切りは、毎月25日です。電話054-288-0033 


*いま弊社ではアンケートをやっています。下記のQRコードからアンケートに入って頂き、このコラムの感想等を備考欄に記入して頂き、それをその先のグーグルの投稿にもコピーペーストして投稿して頂けますと抽選で同じAmazonギフトカードが当たります。最近は投稿が少ないのでかなりの確率で当たっております、良かったらご協力お願い致します(笑)

↓↓ 感想のQRコードはこちら

eしずおかブログ http://metecs.eshizuoka.jp/

HP「メテックス静岡」で検索

(株)メテックス建築事務所 遠藤良二

一覧に戻る

縁ちゃんコラム