2025/06/10
縁(えん)ちゃんのひとり言 ~スーパースター長嶋茂雄さんご逝去について思った事~2025.6月号



皆さん、こんにちは『縁ちゃん』ことメテックス建築事務所 遠藤です。
近年各所で起こった自然災害で被災された方々にお見舞い申し上げますとともに、被災地の一日も早い復旧、復興を心よりお祈り申し上げます。
6/3早朝の情報番組で寂しい訃報が入ってきました。6:39に読売巨人軍 終身名誉監督の長嶋茂雄さんが89歳でお亡くなりになった旨です。TV各局が情報番組やワイドショーで緊急に一部内容を変更して取り上げていました。私も好きな方なのですぐに各局を録画予約しました。番組表に「長嶋茂雄死去」等とあると予約をして、あとで編集してゆっくり見てみました。各番組ごと取り上げるのは10分~15分位かと思っていましたが、編集しても各々1時間前後になっていました。亡くなられた6/3当日がそんな感じだったのですが、翌日の6/4は取り上げ方がもっと凄い事になっていました。
また6/4の朝刊は全国紙・地方紙共に各紙が1面で取り上げていました。一番びっくりしたのはスポーツ報知で幕張メッセの展示会の広告以外は、ほぼ全てのページで取り上げていました。スポーツ報知は読売系だからそうなるんだよなぁ~と思って、私は全部で9紙購入しましたが、スポーツ新聞だけでなく一般の新聞もかなりのページが長嶋さんでした。改めて凄い人だったんだなぁと再認識致しました。
私にとって長嶋さんは背番号3の現役選手ではなく90番の長嶋監督なんです。ちょうど小学校3年生の時に野球に興味を持ち始めましたが、その時はもう引退され選手として活躍された事をリアルタイムでは知りません。私にとって当時スーパースターは王貞治選手で、とにかく王さんの一本足打法の真似をよくしていました(笑)
昨年、横浜ベイスターズファンを公言しましたが、幼少期の私は王さんの影響もあって巨人・巨人・巨人でした。あまりにも巨人軍が好き過ぎて身に着けるものすべて、パジャマに至るまで巨人でした。小学3年生の春休みに巨人vsロッテというオープン戦に川崎市の叔父に連れていってもらいました、場所は聖地 後楽園球場(現東京ドーム)です。あの球場の階段を上ってゲートから人工芝になったばかりのグランドが見えた瞬間の感動は今でも忘れません。家に帰ってからどれくらい友達に自慢したか分かりません・・・。
4年生からソフトボールを始め益々夢中になり、叔父にファーストミットと王さんも愛用していた圧縮バットを買ってもらいました。いま思えば「巨人軍バカ」最高潮の時期だったと思います。勉強もしないで野球のことばかり考えていたある日、親父の逆鱗に触れ、なんと大事にしていたグローブを鉈(なた)で切られてしまいました(◞‸◟)
後日「勉強も頑張るから・・・」と謝ると、数日後に枕元に新しいグローブが置いてありました。親父との思い出ですが、嬉しかったのを思い出します。
とにかくそれくらい巨人軍と野球が好きでした。
長嶋さんは、私にとっては正直その時のいち監督でしかなかったのですが、近所の叔父さんや、周りの人達の話には必ず出てきていました。「巨人・大鵬・卵焼き」といってみんなが好きなものの流行語だったそうですが、V9といって9年連続日本一というあまりの強さに「アンチ巨人」という言葉も生まれていました。でもそんな方でも「巨人は大嫌いだけど長嶋はいいさっ!大好きだよ!」と訳の分からない事を言っていました。それで興味がありました、とにかく普通の監督ではないなと。
私があまりの巨人ファンを知ってか当時、近所の幹(みき)ちゃんというお兄さんに「長嶋茂雄のすべて」という引退のセレモニー等がいっぱい写っている写真集のような本を頂きました。なぜくれたのか分かりませんが、今考えてみると私よりひと世代上の方々にとってはやっぱり特別な存在だったんだなぁ~と思います。その本は5年前に実家を解体した時にはありましたから、探せば出てくるかもしれません。出てきたら価値出ますかね・・・?(笑)
亡くなってからその人をもっと知り、「好き」から「大好き」に変わったのは寅さんで有名な渥美清さん以来かもしれません。なぜ寅さんがあんな人気があったか全然分かりませんでしたが、亡くなって大船の撮影所に行列が出来たのをニュースで見て、当時のレンタルビデオ屋に借りに行ってみました。50本位あるはずのビデオが全部借りられていました。そうなると益々観たくなって、後日3本借りました。面白くて結局全作観てしまいました。
今回の長嶋さんも同じで、普通に好きでしたし、普通に興味もありました。でも亡くなってからのこの一週間でいろんなものを観て、読んで大好きになりました。亡くなるまで知らなかったのですが、私の父親とも同い年で40年前に他界した父親も生きていれば何らかの勇気をもらっていたのかな?とちょっと親しみも感じました。私はサッカーのカズと同い年ですが、彼からはいっぱい勇気を頂いていますから。
『勝負に厳しく、人に優しく』といろんな方がコメントしていましたが、とにかく逃げるな、勝負しろっ!と。三振も勝負して空振りはいいが、見送りは駄目だ!とにかくあの天然キャラのイメージとは全然かけ離れた、ユニフォームを着ると鬼軍曹だったそうで、練習はめちゃくちゃ厳しかったといろんな選手OBが言っていました。しかしプライベートになると本当に優しい方で、みんなが「親父!」と慕う人情味、漢気(おとこぎ)たっぷりの方だったそうです。「ファンとマスコミは大事にしろ」「勝負は勝たなきゃ駄目だ、でもファンあっての事、忘れるなよ!」とずっと言われ、見せるのではなく魅せるんだと。我々は1シーズンに130試合あるが、年間に1試合しか観に来れない子供がいる。その子供達に恥ずかしくないプレー、魅せるプレーをしなければプロではないと。
長嶋さんは『選手』、『監督』、そして闘病中の『リハビリ』と3つのシーンでずっと長嶋茂雄を演じてきました。
『選手時代』は鳴り物入りで巨人に入団し、ルーキーイヤーには、もしかして三冠王?と思わせるような二冠王の成績を残し、天皇陛下が初めて観戦された天覧試合でサヨナラホームランを打ち、華麗な守備を披露しました。打てない時は守備で、守備でも駄目なときは空振りでも魅せろ!とヘルメットの落ちる場所まで研究、練習していたといいます。
王さんを育てた荒川博というコーチがいますが、実は長嶋さんも一緒に練習していたそうです。練習場所に長嶋さんはいつも汗びっしょりで来ていたそうで、練習前に納得いくまで素振りをしてから合流していたそうです。荒川さんは「王が長嶋くらいバットを振っていたらもっと打てた」と言っていたそうです。ホームラン868本の世界の王さんの事をですよぉ~~~(≧◇≦)
帰宅しても必ず納得いくまで素振りをしていたそうで、凄い成績やファンの記憶に残るプレーの為にはスポニチにも書いてありましたが、「稽古を見せず舞台で天才を演じる不世出の千両役者」だったという訳です。
『監督時代』は、巨人を球団創設以来初めての最下位に落としたかと思えば、有名な「10.8決戦」、王さんとの「ON日本シリーズ」の実現、11.5ゲーム差をひっくり返した「メークドラマ」と輝かしい成績を残しました。
『リハビリ』に至ってもオリンピックに一度でいいから出てみたい、自分との戦いだとリハビリの姿を公開し、東京オリンピックの聖火リレーに登場した時は感動したのを覚えています。TVで選手OBが言っていましたが、リハビリは現役選手よりもきつい内容だったそうです。それはいま病気で辛い思いをしている人に本当に勇気を与えたと思います。
やはりTVで見ましたが、あるファンがガンになってしまいどん底だった時に長嶋さんのご自宅を訪ねたそうです。そしたら話を聞いてくれて色紙に左手で「勝つ 長嶋茂雄」と書いて頂いたそうです。本当に悲しいと号泣していました。
子供の頃、王さんをはじめとする巨人軍にあれだけ夢中になっていた自分がもし現役の長嶋茂雄を観ていたら一体どうなっていたんだろうと思いました。号外が配られてはじめて訃報を知った通りすがりのおじさん達がその場で号泣してしまうくらい影響力のあった方なんです。「長嶋さんと一緒に時間を過ごしたからなっ」「我々の夢だったから・・・」「太陽のような方だった」等々、皆さん涙ぐんでいました。
戦後の日本人は勤勉で真面目。それが武器だったのかもしれませんが敗戦から世界への劣等感もありちょっと面白味に欠ける。そんな時代に登場した長嶋さんは華麗でカッコイイ。日本の高度経済成長期に「こんな振る舞いをしていいんだぁ~」とみんなの憧れで勇気を与えたんですね、それで日本人が頑張れた。

当時は野球は六大学野球の方が人気があったそうです。でもその六大学野球から長嶋がプロ野球に入るという事で人気に火が付いたといわれています。時同じくしてテレビが普及し、国民がプロ野球という娯楽に目覚めていきました。日本全体を、そして日本国民を明るくし希望を持たせたこういうスーパースターはもう出ないといわれていますね。
私が一番凄いと思ったのは、デビューから17年連続オールスターファン投票1位です。全ての答えがこれだと思います、未だに破られていないそうです。
少し長くなりましたが、結びに長嶋さんの輝かしい成績や記憶に残るプレーもそうですが、それ以外の人としてという事で・・・。
長嶋さんのお亡くなりになった日は最期まで面倒をみた娘の三奈さんの誕生日だそうです。今年は昭和100年の年、亡くなった年齢は89歳(やきゅう)、天覧試合でのサヨナラホームラン、チームメイトには世界の王、2000年のON日本シリーズの実現、現役引退の年に産まれた松井秀喜との出会い、60年前に大リーグのドジャースから声がかかっていた自分と現ドジャースの大谷翔平とのCM共演。スーパースターってこういうもんかもしれませんね。考えられないような奇跡を起こすというか、だから「ミスタープロ野球」って呼ばれるんですね。
ベース踏み忘れてホームラン取り消しとか、その他いっぱい面白いエピソード満載なスーパースターですが、以前にも書かせて頂きました日本人で初めて国連難民高等弁務官として世界各地の難民支援に尽力しました「緒方貞子」さんやアフガニスタンで人道支援に取り組まれたが射殺されてしまったドクターの「中村哲」先生と同じように、長嶋さんの生涯、生き方は未来の子供たちの為に、学校の図書館に野口英世、ヘレンケラー、二宮金次郎、エジソン、ナイチンゲール、キュリー夫人、そしてベーブルースの横に伝記・偉人伝として近い将来置かれるべき方だと思いました。
日本の為にいっぱいありがとうございました。改めまして謹んでお悔やみ申し上げます。 今月はここまでです。梅雨入りしましたね、皆さんお身体ご自愛下さい。
最後にお得な情報をひとつ・・・長嶋さん出身の千葉県に菓子屋mofuというお店があります。ここの『千葉県産ピーナッツのバスクチーズケーキ』が「千葉県民がおっぺす!おくりものグランプリ2024」で準グランプリを受賞したと知りました。今月は長嶋さんにちなんでこの千葉県のバスクチーズケーキを5名の方にプレゼント致します、ふるってご応募下さい。事務所へ直接お電話かホームページのお問合せフォームに住所、氏名、TEL番号、メールアドレスを記載し『千葉県産ピーナッツのバスクチーズケーキ』希望と記載してお申し込み下さい。ご応募の締め切りは、毎月25日です。電話054-288-0033

*いま弊社ではアンケートをやっています。下記のQRコードからアンケートに入って頂き、このコラムの感想等を備考欄に記入して頂き、それをその先のグーグルの投稿にもコピーペーストして投稿して頂けますと抽選で同じAmazonギフトカードが当たります。最近は投稿が少ないのでかなりの確率で当たっております、良かったらご協力お願い致します(笑)

↓↓ 感想のQRコードはこちら

eしずおかブログ http://metecs.eshizuoka.jp/
HP「メテックス静岡」で検索
(株)メテックス建築事務所 遠藤良二